仏の里・国東半島 大分県豊後高田市『真木大堂』

宗教法人 真木大堂宗教法人 真木大堂

近隣の名所・観光地ご紹介

富貴寺

富貴寺
富貴寺は平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院です。中でも阿弥陀堂(いわゆる富貴寺大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、現存する九州最古の木造建築物であるとともに国宝指定もされている、まさに『仏の里くにさき』を代表する文化財です。春の梅や新緑、秋のイチョウ・モミジなど四季の彩りも印象的。

熊野磨崖仏

熊野磨崖仏
鬼が一夜で築いたという伝説のある険しい石段を登ると、左手の巨岩壁に不動明王(8m)と大日如来(6.8m)が刻まれています。不動明王はどこか微笑んだ姿で、引き締まった表情の大日如来とともに、息を切らせて訪れた人たちを神秘的な姿でやさしく出迎えてくれます。

田染荘小崎地区

田染荘小崎地区
千年以上前の姿を今も残す田染荘。かつて宇佐神宮の根本荘園として重要視された田染荘の景観は、千年以上経った現在もそのままの姿を残します。平成22年に国の「重要文化的景観」に、翌23年には「ユネスコ未来遺産」にも認定されています。世界農業遺産を象徴する場所でもあります

間戸の岩屋

間戸の岩屋
田染三社八幡宮の二宮にほど近い岩場に朝日観音・夕日観音という2つの観音様が祀られています。特に西側に位置する夕日観音からは田染荘の田園風景が一望できる場所でフォトスポットとして人気です。また、金比羅様が祀られる展望台もあります。

田染耶馬(三宮の景)

田染耶馬(三宮の景)
田染三社八幡宮の三宮そばにある景勝地です。奇峰が連なる景色は、桜、紅葉など季節ごとに表情を変え訪れる人の目を楽しませてくれます。付近には鍋山磨崖仏などもあります。

元宮磨崖仏

元宮磨崖仏
田染三社八幡宮の元宮の隣に位置する岩に半肉彫りで毘沙門天(多聞天)、矜羯羅(こんがら)童子、不動明王、持国天、地蔵菩薩がそれぞれ刻まれています。矜羯羅とともに不動三尊の脇侍を形成する制吒迦(せいたか)童子は残念ながら剥落していますが、室町時代の作とされる磨崖仏は熊野、鍋山とともに国史跡に指定されています。

鍋山磨崖仏

鍋山磨崖仏
三宮の景のすぐそばにある100段ほどの石段をのぼると高さ2.5mの不動明王が現れます。  平安時代の作とされるこの磨崖仏は国東の他の不動と同じように矜羯羅(こんがら)、制吒迦(せいたか)の二童子を脇に従えた三尊形式で祀られています。熊野磨崖仏とともに国史跡とされています。

真玉の夕日

真玉の夕日
「日本の夕陽百選」にも選定された海岸で、一直線の水平線に沈む夕日は大分県ではここでしか見られない光景です。特に干潮と重なる条件の良い日は縞模様の幻想的な風景が浮かびあがります。一期一会の景色を撮影しようと多くカメラマンが訪れるフォトスポットにもなっています。

天念寺と川中不動

天念寺と川中不動
六郷満山の他の寺院と同じく仁聞により創建されたと伝えられる天念寺。 旧正月には重要無形民俗文化財に指定された修生鬼会が行われます。前を流れる川の巨岩には高さ3m強の不動明王の磨崖仏が矜羯羅(こんがら)、制吒迦(せいたか)の二童子を脇に従えた三尊形式で祀られています。寺の裏の岩場は天念寺耶馬と言われ、天空を見上げると峯入行で有名な「無明橋」を見ることが出来ます。
修生鬼会
修生鬼会
無明橋
無明橋

長安寺

長安寺
「花の寺」と呼ばれる長安寺は、シャクナゲ、紫陽花、紅葉と四季折々の花が楽しむこ  とが出来ます。高山寺が焼失した後、六郷満山の総持寺であったとされています。収蔵庫に収められている木造太郎天像は国の重要文化財に指定されています。

高山寺

西叡山から見た雲海
京の比叡山、東京の東叡山とともに日本三大叡山と言われる西叡山。かつては隆盛を極め六郷満山の中心を担っていた高山寺でしたが江戸時代に焼失。現在の高山寺は昭和59年に再興されたものです。付近からは国東半島の山や谷筋が一望でき、早朝には雲海など幻想的な光景も出現することもあります。

猪群山

猪群山のストーンサークル
458mの山は年間を通して登山を楽しむ姿が見られます。巨石が多く見ることが出来ます  が、特に山頂付近には16ものストーンサークル(環状列石)がみられ、パワースポットとなっています。卑弥呼の墓などとの説もあり、かつて作家の松本清張氏が調査にも訪れました。

夷耶馬

夷耶馬
香々地にある奇岩秀峰が連なる渓谷で、西夷と東夷の二つの渓谷からなっています。付近の「一路一景公園展望台」からは夷谷の美しい景色を楽しむことが出来ます。また中央に連なる中山仙境は上級者向けのトレッキングスポットとしても有名です。
中山仙境無明橋
中山仙境無明橋

並石ダム

並石ダム
長安寺のある屋山を下ったところに並石(なめし)ダムがあります。ダムの湖畔を周遊することができ、桜や紅葉など季節ごとの景色を手軽に楽しめます。国東半島芸術祭ではダンサーとして世界で活躍中の勅使河原三郎氏による2つのオブジェ(「月の木」と「光の水滴」)が制作され現在も見ることが出来ます。ダムから見える奇峰は鬼城耶馬と呼ばれ、中腹には多きな穴がぽっかりあいています。

長崎鼻

長崎鼻の菜の花
周防灘に面し、姫島はもちろん、天気が良ければ中四国まで見え、キャンプ場も整備されています。春には2000万本の菜の花、夏になると岬に広がる段々畑には120万本ともいわれるひまわりが咲き誇り、多くの見物客が訪れます。また、国東半島芸術祭の香々地プロジェクトではオノ・ヨーコ氏の「見えないベンチ」、チェ・ジョンファ氏の「色色色」が制作され、現在も見ることが出来ます。

外部リンク

昭和の町・豊後高田市公式観光サイト

昭和の町・豊後高田市公式観光サイト
http://www.showanomachi.com/
大分県豊後高田市は、古い時代が息づく町です。 千年の時を越えて受け継がれてきた美しい自然、六郷満山文化の歴史が織り成す豊かな風土、古い町並みや伝統行事など、古き良き時代を知り、触れることができる町です。きっと心に残る何かに出会えるでしょう。

 

Pamphlet Download (English .pdf)

▲ページトップ